筍と豚肉が余っていたので今日はあんかけ焼きそばを作ることに!
しかし、作っている最中に片栗粉が無いと言うアクシデントが!!!
仕方がないので片栗粉無しのスープ焼きそばっぽいあんかけ焼きそばになりました。
あんかけ焼きそばの材料
- やきそば
- 筍
- 豚肉
- カニカマ
- 玉ねぎ
- 人参
- キャベツ
- 舞茸
- ガラスープ
- 塩
- 胡椒
- 酒
- 醤油
- みりん
- ニンニク
- 生姜
あんかけ焼きそばの作り方
まずは材料を適当な大きさに切っていきます。
筍を(短冊切りっていうんだっけ?)みたいな感じに切ります。
カニカマは適当な一口大に
舞茸もざっくりと小さめに切ります。
キャベツは冷蔵庫に眠ってたのでついでに放り込んじゃった☆
これは別に無くてもいいんじゃないかな
人参も短冊切りのほうが見た目的によさそうね
玉ねぎはぶつ切り?
よく分からん切り方したけど、まあ適当に(笑)
時間がなかったので舞茸と肉以外は全部放り込んでいっきに炒めてるよー
油にニンニクと生姜を入れて具材も放り込んで玉ねぎとか人参辺りに火が通れば良し!
中火辺りで手早く炒めるよー
舞茸と塩・胡椒で下味をつけた肉を入れて炒めたらガラスープ・酒・醤油・みりん・塩を入れてさらに炒めるよー
キャベツのおかげか水入れなくてもいい感じに水分が出てスープができてるので無加水状態で進めていくよー
あとは片栗粉を入れてとろみつけたら完成だったのだけれど、ここまで作ってから片栗粉が無いことに気づく・・・
仕方がないのでとろみ無しのあんかけ焼きそば完成!
焼きそばは油で炒めて少しカリッとさせてるよー
感想
食べてみた感じ、まるで給食で出てきた懐かしの中華風やきそばみたいな味になったよ☆
嫁の学校では出たことがないと言ってたからパッパの周辺校だけなのだろうか?
この味に共感してくれる人がいるかどうか分からないけれど、分かる人には分かる懐かしい味のやきそばが本日の夕飯になりました。