前々から気になっていた緑の魔女をとうとう買ってみました。
ドイツ生まれの手に優しいと言われる緑の魔女。
バイオの力で排水パイプもキレイにしてくれるとの事で期待大です!
緑の魔女とフロッシュとの違い
フロッシュの使用感
いままではフロッシュと言う、こちらも手に優しいドイツ生まれの洗剤を使っていましたので、これと比較したいと思います。
フロッシュを使い続けて3年、手に優しいと言われるだけあって手あれどころか手の乾燥すら感じたことが無いほどの優しい食器洗剤。
汚れ落ちはと言うと、さすがにジョイとかの普通の食器洗剤と比べると多少は洗浄力は落ちます。
昔使ってたテフロン加工のフライパンなんかでちょっと油多めに調理したりすると油汚れが中々取れないなんてことも・・・。(今はアイリスオーヤマのセラミックフライパンを使っているので油汚れはひと拭きでキレイさっぱり取れますが)
手に優しいため油落ちも悪いですが、パッパは油落ちよりも手あれを取ったので概ね満足して使っていました。
フロッシュは色々と香りがありますが、全部試した結果、個人的には青のソーダが一番油汚れに強い感じでした。
緑の魔女の使用感
本日初めて緑の魔女を使ってみたので、フロッシュと比較しながら使用感を書いてみます。
緑の魔女のニオイは無臭にかなり近い微臭。
顔をスポンジに相当近づけてやっと少しニオイを感じる程度です。
フロッシュはオレンジやソーダなど、香りが多彩なので香りを楽しみたい時にはフロッシュの方が良さそうです。
フロッシュの洗浄力は上記でも述べた通り、きつい油汚れには弱いものの食器程度の汚れなら申し分無い程度の洗浄力を持っています。
対して緑の魔女はフロッシュより洗浄力は高い印象を受けました。
今までフロッシュを使っていて「あ〜、もうちょっと汚れ残ってるなぁ」って感じるような物でも緑の魔女なら「あれ?なんか汚れ落ち良いな」って分かるくらいの差でした。
汚れ落ちで選ぶなら緑の魔女に軍配が上がりそうです。
お値段については楽天でもAmazonでも簡単に調べる事が出来ますが例としてAmazonでのお値段を参考にすると
フロッシュ
![]() |
新品価格 |
緑の魔女
![]() |
新品価格 |
容量に違いはあれど緑の魔女の方が安いか。
ちなみに現在Amazonだとソーダが510円とか言う高額になっていますが、これ多分リニューアルしたから昔のフロッシュの安売り止めたのかな?
楽天の爽快ドラックさんにリニューアルされた重曹プラスのフロッシュがあったのでこちらも参考として貼っておきます。
でもこれ300mlか・・・。
う〜ん、フロッシュちょっと高くなったかも;
![]() |
フロッシュ 食器用洗剤 重曹プラス ソーダの香り(300mL)【フロッシュ(frosch)】 価格:321円 |
詰め替えの手間はどっこいどっこい?
緑の魔女の詰め替えはパウチなのでゴミ捨ての観点から見ると緑の魔女のほうがちょっと有利かもしれない。
でも手間的にはどっちもあまり変わりません。
形状的な使いやすさはフロッシュの方が手へのフィット感が高いですね。
洗剤を出す時にフロッシュの方が若干出しやすい印象をうけました。
総評!フロッシュと緑の魔女どっちが使いやすい?
上記を見る限りでは緑の魔女の方が良さそうですね。
ただ香りが無いのでそこはちょっと物足りないかな〜。
比較してきましたが、どちらも手にも環境にも優しい洗剤なので両方試してみて気に入った方を使っていくのが良いかなっと思います。
排水パイプの洗浄は一般人では分からない(見ること出来ないし)ので気休め程度に効果あったら良いなぁって感じにとどめておこうと思います。
ただバイオの効果は実証済みで効果有りとのことです。
パイプがキレイになったらそのまま下水もキレイになってゴキ対策にもなるんじゃないかと期待しているパッパなのでした。