本日は卵が余ったので何を作ろうか?っと悩んだあげくに決定したのは「四色丼」です。
そぼろの茶色、卵の黄色、小松菜のおひたしで緑までで3色ですが、これにサケフレークの赤を入れて4色にしました。
4色目の赤は他にも「イクラ」「人参」「明太子」「キムチ」でも代用可能ですね。
さあ、では実際に作ってみましょう。
四色丼を作り方レシピ
茶色のひき肉そぼろを作る。
まずはひき肉の茶色を作っていきます。
普通にひき肉だけでも良いのだけれど、やはりちょっとは野菜入れたいなぁって事で玉ねぎも一緒に入れちゃいます。
油で玉ねぎを炒めてしんなりするまで火を通りますよ〜。
ちなみに左側に写ってるのはご飯を炊いている所です。
使ってるのはこちら「ジオの両手鍋」
![]() |
新品価格 |
ジオの両手鍋に水3カップ半と米3号を入れて火力マックスで一気に沸騰させます。
吹きこぼれたら火力を弱(うちの三菱のIHであれば火力2)にして12分、蒸らし12分でツヤツヤの炊きたてご飯が完成します。
玉ねぎに火が通ったのでひき肉を入れます。
今回は800gの合いびき肉を使用。
パッパの家ではいつも多めに作って冷凍します。
仕事がある平日とかにレンチン解答すれば時短にもなるしね♪
ひき肉ドーン!
もう鍋に溢れんばかりにひき肉が入ってますね。
鍋なのかひき肉なのか分からないほどの量です。
ざっくりとほぐしていきます。
あんまり木べらで弄るとミンチが小さくなりすぎて歯ごたえが無くなるのでザックリでOK!
<調味料入れた後の画像撮るの忘れた;>
このひき肉を入れたフライパンに黒酢少々、酒大さじ3、醤油大さじ3、みりん大さじ3、砂糖大さじ1を入れて煮込みます。
ひき肉に火が通ったら完成!
緑の小松菜のおひたしを作る。
小松菜はレンチンで一気に火を通すので、ざっくり切って野菜レンチン用の容器に入れます。
使ってるのはこちら
![]() |
新品価格 |
500wで1分半との事ですが、今回はモリモリ一杯入れてるので2分20秒ほど加熱します。
火が通ったら醤油を絡ませて緑は完成!
黄色の炒り玉子を作る。
卵8個、砂糖大さじ1、牛乳1/2カップほど入れて溶いた物がこちら。
これをバターを引いたフライパンに流しこみ・・・
かき混ぜて完成!
バターがフライパンに馴染んでない時に入れたので底がかなり張り付きました。
そんな時は水を入れ一回沸騰させて放置!ステンレスのフライパンはどんな焦げ付きも大体これで落ちます。
四色に盛り付ける。
ひき肉、卵、小松菜、サケフレークをお米の上に乗せて完成!
これに刻み海苔でも乗せてあげれば五色丼になりそうですね☆
まとめ
見た目がシンプルな割に洗い物が多いので時間のある時用かなぁ〜。
作るのは簡単だけど、後片付けにちょっと時間がかかるのでお手軽料理とは言えないかも。
三色に飽きた時とかのスパイスとしてぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?