黒唐揚げを作ってみた
今月の初めにほっか弁で販売が始まった黒唐揚げがとっても美味しい!
黒唐揚げを気に入った嫁が、「自宅で大量に作って食べれないか?」っと言うので今回作ってみることにしました。
黒唐揚げの材料
- 鶏もも肉
- 醤油
- ニンニク
- 生姜
- 酒
- 片栗粉
- 卵
- 塩コショウ
黒唐揚げの作り方
ほっか弁の公式サイトを元の説明文によると
焦がし醤油を使っている的な文が合ったので、とりあえず焦がし醤油を作ることに
焦がし醤油を作る
焦がし醤油の作り方がよく分からんのでフライパンに醤油と風味にニンニク入れて煮込んでみようと思う。
使ったのが減塩醤油だったから風味がなんか変・・・;
煮詰めてみたけど、焦げてはないな・・・
入れた減塩醤油が半分くらいになるまで煮詰めたのが下の画像
醤油はこれでひとまず置いといて
唐揚げの衣を作る
タッパーに鶏もも肉を入れて塩コショウ・ニンニク・生姜・酒・卵・片栗粉を入れる
卵と片栗粉入れたらユーリンチーみたいになるので、黒油淋鶏風からあげにでもしてみようとアレンジを加えてみた
ここで焦がし醤油を加えて
全部の調味料がしっかりと混ざり合ったら下準備終了。(ここまでが日曜に行った下準備)
あとは冷凍して夕飯を作る時に解凍します。(唐揚げを作るのは水曜日なので一旦冷凍しておきます)
黒唐揚げ完成
本来であればコンベクションオーブンを使ってノンフライ唐揚げにする予定でした・・・がっ!
なんやかんや諸々の諸事情があり、気づいた時にはフライパンで全部焼かれてたので唐揚げにはならず鶏もも炒め的な感じになりました。
ちょっと最終的に変わりましたが似たようなものなので一応完成品がこちら
感想
食べてみた感じとしては、黒からあげではないなぁ・・・
油で揚げてないからとかじゃなく根本的な味が全然違うので作り方自体が違うのかも
材料的にはただの油淋鶏衣と同じなので、もっと醤油を焦がして風味を変える必要があるのか
もしくは減塩醤油を使ったせいで風味が無いせいなのか
方向としては間違ってはないと思うので、醤油をもうちょっと普通の醤油にして風味を揚げてやれば近くなりそうな気がします。
あとは醤油をガスバーナーとかで直に火を当ててみても風味がよくなるかもしれんね
もうちょっとほっか弁に通ってみて黒からあげの研究を続ける必要がありそうです。