家にある材料で作れるジャガイモとツナのピッツァ
本日の夕飯はピザ!
ピザ生地がちょっと手間がかかるけど、休みの日に仕込んでおけば冷凍出来る。
後は前日に解凍してオーブンで焼くだけなので仕事終わりから準備しないといけない平日の夕飯としては優秀なのです☆
ピザを作る
通常では強力粉みたいなグルテンが多いような粉で作るのだけど、今回は使用用途の少ない強力粉をわざわざ買うのが勿体ないので薄力粉で作ります!
材料
ピザ生地
- 薄力粉
- 砂糖
- イースト菌
- 塩
- バター
ピザの具材
- ケチャプ
- バター
- ジャガイモ
- ツナ缶
- マヨネーズ
作り方
まずはイースト菌(ドライイースト使用)と水をコップに入れてレンチンします。
イースト菌を活性化させるよ!
ボールに薄力粉・バター・塩・砂糖を入れて、コップで温めたイースト菌入りのお湯を一気に入れるよ
まずはこのまま少量のお湯で練り練り・・・
生地が硬ければお湯を少しづついれて柔らかさの調整するよ!
最初からお湯を入れすぎると調整出来ないのでお湯は少しづつ入れて硬さの様子を見ながら練り練りするよ。
耳たぶくらいの硬さになったらとりあえずは生地完成!
正直、薄力粉で作る場合はイースト菌いるのかどうか分からんね
イースト菌とハッコウ無しでもいいかも
とりあえず今回はイースト菌入れたのでハッコウさせるよ!
なるべく暖かい所に置いとかないといけないので、ウチでは浴室乾燥機の中で洗濯物と一緒にしばらくハッコウさせます。
買い物行ってる間(2時間くらい)ハッコウさせた物がこちら
うん、全然変わってないね。
普通ならもっとプクーって膨らんでるんだけど・・・
薄力粉だと膨らまないのかな?
成形
生地のハッコウも終わったのでこれから生地を伸ばしていくよ。
超万能!大理石の麺棒!
![]() |
新品価格 |
この麺棒って常時ひんやりしてるから打ち粉無くても生地が張り付かないんだよねぇ〜
木の麺棒にはもう戻れない・・・
いびつ〜w
2枚目(画像撮り忘れた;)は綺麗な丸が出来たんでコツを買いてくよ
綺麗に丸くするには生地の中心から*みたいな形に伸ばしたら綺麗に出来るね
上から時計回りに右上・右・右下・・・みたいな感じで
これをオーブンで焼いていくよ〜
何度かピザ作ってみたけど、生地が生の状態で具を乗せるとどうしても真ん中の方が生っぽくなるので今回は先に焼いてみる作戦にでる!
上ばっかりしか焼けてなさ気
ちょっと上下を取り替えようとしたその矢先・・・
【悲報】
ピザ生地が一枚床へダイブしました;;
生き残った1枚にバターとケチャプを混ぜた物を塗り塗りするよ〜
具を作る
グニグニっと潰すよ!
これに余分な水分をとったツナ缶を放り込んで〜
マヨネーズ(マスタードがあればマスタードの方が美味しいかも)を入れて〜
仕上げる
チーズもたっぷりと乗せてっと
210度で10分間しっかり焼きあげるぞ〜☆
食べてみて
ピザ生地がナンっぽいね
ナンピザにジャガイモとチーズの重量感。ツナとマヨネーズの油分がお腹を満たしていく!
小麦とじゃがいもだからボリューミィー♪
じゃがいもにトマトソースはどうかな?って思ったけど、結構合うね☆
満足のいく夕飯でした!