ソーセージピラフを作ってみた
ピーマンが余ってたもので
なんかで使えないかなぁ〜なんて考えながら1週間
仕事中にふと「あ、ピラフ食べたい」と思ったのが事の発端
エビピラフにしようかなぁ〜なんて思った時期もあったけど、今回はソーセージピラフを作ることにしました。
材料
- 米
- 水
- バター
- コンソメ
- 玉ねぎ
- ピーマン
- 人参
- ソーセージ
作り方
玉ねぎ・ピーマン・人参をみじん切り。ソーセージは輪切りにするよ
ま、細かく切ってさえいればいちょう切りでもなんどもいいんだけどね
面倒臭かったら玉ねぎはスライスと人参はいちょう切りとかでも十分
バターで米を炒めて色が変わったら野菜たちを放り込むよ
好みでバターでニンニク炒めてから米入れて炒めるのもありかもしれん
玉ねぎは蓋する前にはある程度火を通してないと玉ねぎ独特のニオイがピラフに残るので、ここではしっかりと炒めるよ
人参とかは後から水入れて蒸すのであんまり火が通ってなくても問題ナッシング!
コンソメと水を入れるよ
炊飯器とかだと水をどこまでいれるか〜みたいなのが書いてるから問題ないけど
鍋で米炊く時って水の分量よくわかんないよね
ネットで調べた感じだと1合で100ml(1/2カップ)ってなってたので
今回は2合入れてるから200ml入れてみたけどなんか足りない感じ・・・
野菜分増えてるからかなぁ?っとか思ったのでさらに1/2カップ入れて2合に対し300ml入れてみました。
蓋を完全に閉めてここから蒸しますよ〜☆
途中で蓋を開けると温度が下がってうまくいかないので見極めが大事な時期!
他の鍋ではどうなるかは分からないけれど、うちの鍋では炊き上がってきたら蓋からチリチリ・・・って音がしだすので音がしだしたら炊きあがり間際!
2〜3分ほどチリチリ言わせたら火から降ろして5分ほど蒸らします。
ソーセージピラフが炊きあがったよ〜☆
しゃもじでふんわりとかき混ぜて完成!
感想
うん、バターの良い香りとコンソメの味が米にマッチして美味!
ただひとつ残念なのは、これを作ったのは日曜日。食べるのは火曜日って言うね・・・
冷凍してレンチンで火曜日の夕飯として食べるので風味が落ちるのがなぁ;
平日の夕飯用に作ったので致し方あるまい!
レンチン解凍でも十分美味しいので満足じゃ!