夕飯のバリエーションに困った今日このごろ。
今回はフィリピンで人気のワンタンスープ「パンシット・モロ」が日本人に人気だと聞いたので、どんな味なのかちょっと作ってみました!
パンシット・モロのレシピ
材料
- ワンタン(市販品)
- 鶏胸肉(ブロック)
- タマネギ
- 白ネギ
- ニンジン
- 乾燥椎茸
- 生姜
- ニンニク
- 鶏ガラスープ
- コンソメキューブ
- ナンプラー
作り方
- 水4Lを入れた鍋に長ネギ(緑の部分)、タマネギ(ざく切りにした物1つ)、スライスした生姜3〜4切れ、鶏胸肉のブロックを入れて中火で15分ほど煮込む
- タマネギはスライス、ニンジンは千切りにしておく。
- 鶏肉からダシが取れたら一度取り出してスープを濾す。
- (2)で切った野菜とニンニクのすりおろし、乾燥椎茸をスープに入れて火が通るまで煮込む。
- (4)に鶏ガラ、コンソメ、ナンプラーを入れ味を整える。
- ワンタンを入れて2分ほど茹でる。
- 鶏胸肉を手で裂きながら鍋に入れて1分ほど火を通したら完成。
作り方の詳細
鍋に水をたっぷり入れて鶏むね肉と白ネギと生姜を入れて火にかけてます。
この段階ではタマネギの存在を忘れてました;
水の量もちょっと少ないので後でもう1L足して計4Lにしてます。
タマネギとニンジンをたっぷり切りました!
これだけ入れるとワンタンスープって言うより野菜スープに近いかもw
タマネギを切りはじめてから鍋にタマネギ入れるの思い出したので、ここでタマネギ4等分して鍋に放り込みました。
グツグツグツグツ煮込み中〜♪
野菜とお肉から旨味のダシをしっかりとってます!
調味料入れてないのにすでにもう良い匂い♪
煮込み終了!
鶏胸肉を取り出しました。
本当ならここでダシをこし器にかけた方が良いんだろうけど、さすがに4Lのダシを濾せるほどのこし器は無いのですくい網でキレイにすくいました。
![]() |
これすくい網って言うんだね。
ずっとなんとなく使ってたけど今日初めてこいつの名前知ったよw
ダシに野菜を入れて具材に火を通していくよ!
乾燥椎茸も投入!
水で戻さずに使ったけど、まあ、椎茸のダシもプラスされるし大丈夫だろうw
※本来のパンシット・モロには椎茸は入っていません。乾燥椎茸が余ってたので放り込みました。
あとは鶏ガラとコンソメとナンプラーで味を整えたら完成!
完成した物がこちら。
実食
中華と洋食の中間みたいな感じかな?
でもなんだかとっても優しい味わい。
初めて食べるような味してるのに安心するような不思議な美味しさがあります。
野菜や肉の旨味がダシにしっかり出てるのもあるけれど、ガラスープとコンソメを同時に入れると言う使い方に脱帽!
いままでダシは1種類しか使ってなかったけど、混ぜることで新しい味になるんだね。
さらにナンプラーがこの2つを繋いでくれるので全体にまとまりが出来ます。
生姜の風味も良く滋養強壮効果もありそうだね。(ニンニクも入ってるし)
ダシをとるのに時間がかかるとは言え、大半が煮込み時間なので作り方自体は結構簡単です。
フィリピンの味を知りたい方はお手軽に試せるので挑戦してみてください。