副食としてちょっと一品追加したい時なんかにさくっと出来ちゃう揚げ出し豆腐のそぼろあんかけを今回作りました。
材料も手間もほぼかからずに作れちゃうのでメインのおかずだけじゃちょっと足りないなぁって時なんかに一品増やす感じで作ると満足度があがりますよ!
揚げ出し豆腐のそぼろあんかけの作り方
材料
- 揚げ出し豆腐
- ひき肉
- 人参
- 水
- 片栗粉
- つゆだし
- みりん
- 砂糖
- 醤油
- 酒
作り方
- 人参をいちょう切りにして500wのレンジで柔らかくなるまでチンする。大体1本で10分くらい
- 揚げ出し豆腐は油を薄く塗った鉄板の上に並べてオーブントースターで10分ほど焼く
- フライパンにひき肉を入れたらしっかりと炒める
- 肉に火が通ったくらいになると人参が柔らかくなっているので、そのままフライパンに放り込んで一緒に炒める。
- フライパンに具材の半分ほどの水を入れて沸騰させる。
- つゆだし、砂糖、みりん、醤油、酒を入れて味を調整する。(片栗粉を入れるのでちょっと濃い目にする)
- 水溶き片栗粉を入れてとろみをつけてやる
- 揚げ出し豆腐にそぼろあんをかけて完成
まとめ
揚げ出し豆腐が売っていたのでちょっと作ってみました。
娘が甘いほうが好きなので砂糖を入れてちょっと甘口路線!
柔らかい人参とそぼろの肉汁が甘さによって優しい味わいになります。
メインのおかずにするにはちょっと物足りない感じですが、娘も喜んでくれてパッパ的には満足です!
今回は人参が余っていたので人参を使いましたが、あんかけなのでナスとかジャガイモとかゴボウ、きのこ類なんかも合いますよ〜。
とろみをつけるときに片栗粉じゃなくて本葛なんかを使うと冷えてもトロミを維持し、本格な和食料理のような繊細な味と舌触りを楽しめます。
葛は美容にも良いですし、片栗粉の代わりに使うだけでお肌を健康にしてくれるって便利だね♪