甘酒って麹菌が美容に良い!とか整腸作用があるから便通がよくなる!とか知っていても甘酒の独特の風味や味が嫌でなんだか毎日飲むのは苦痛と思ったことはありませんか?
実はうちの嫁がまさにそれで甘酒嫌いなのです!
健康や美容に良いから飲めたら飲んだ方がいいのだけれど、やっぱり美味しく感じない物は飲みたくないですよね?
そんな時に出会ったのが味噌の中山大吉蔵店の生米麹!
いつもは自分用に作る甘酒なのですが、今回こちらで購入した米麹で作った甘酒は風味も味も甘酒!って言うほど主張せず、とっても柔らかくてまろやかな味に仕上がったのです。
これならもしかして甘酒嫌いの嫁でも飲めるのでは?
そう思って食べて貰った所・・・大成功!
甘さや風味は控えめだけど、何故か美味しい!
体にすぅっと入ってくるグリーンダカラみたいな浸透力を持った甘酒が出来たのです。
創業100年の老舗が作る麹のすごさを実感させられた一品でした。
配送はレターパックで届いたので「ん?」って思いましたが、どうやら気温に応じて配送方法を変えているみたいです。
夏季とかだと普通にクール便で届くので季節によってはクールだったりレターだったりするようですね。
せっかくの生米麹!どうせなら冷凍されるまえの麹菌が活き活きしている状態で届くレターパックのほうが出来たてを味わえて良いかも!
まさに寒くなってきた今だけの特権ですね♪
さて、今回購入して届いた米麹がこちら。
甘酒・塩麹の作り方レシピも付属していて初めて甘酒を作る時でも安心!
あとは商品カタログと・・・おや?お手紙もついてますね。
商品だけでなく感謝の気持ちも届けてくれる。
温かい気持ちにさせてくれるお店ですね・・・甘酒だけに!
さ、スベって寒くなったので凍える前に甘酒作って温まりましょう!
ヨーグルティアで作る甘酒のレシピ
材料
- お米・・・ヨーグルティアの器600の線まで
- 米麹・・・ヨーグルティア300の線まで
- お水・・・お米と米麹がギリギリつかるまで
作り方
- 500wで1分30秒ほど加熱殺菌した容器の中に炊きたてのお米を入れる。
- お米を入れた容器の中に水を入れてかき混ぜる。
- 米麹を(2)の中に入れる
- 米麹が浸かるくらいまで水を入れてかき混ぜる。
- ヨーグルティアの温度を55℃にして12時間醗酵させて出来上がり。
味は?
上品な風味と甘みによってとても飲みやすく優しい味わいの甘酒でした。
加熱せずに冷蔵庫保存すると徐々に糖度が増して後半結構甘ったるくなるのですが、中山大吉蔵店の米麹だと甘さが常に一定だったおかげで最後まで美味しく頂けました。
ただちょっと甘みが少なく感じるので甘いのが良い人にはちょっと物足りないかも?
パッパ的にはこのくらいの上品な甘さや風味のほうが飲む時にさらっと飲めるので毎日飲む物としては飲みやすいです。
乾燥麹と生麹の違いって?
最近は麹を探す時も生麹しか買わないようにしています。
作り始めた時は「乾燥麹も生麹も一緒じゃないの?」とか「生麹って賞味期限が短いし乾燥麹の方が使いやすいんじゃないの?」とか思ってました。
一回でも生麹使うともう乾燥には戻れませんねぇ。
甘酒を作った時の水の吸水性の違い
乾燥麹で作るとたまに硬い米麹の食感が残ることがあるのです。
おそらく乾燥しているせいで水をいっぱい吸収しないと元に戻れないのか、ちょっと水不足気味な感じに・・・。
だったらちょっと水増やせばいいんじゃない?っと思って水を少し増やすと今度は全体的にちょっと水気の多い甘酒になってあまりパンとかに塗って食べるにはちょっとビチャビチャ系に;
普通に飲む分には多少水が多くてもいいかもしれませんが、パッパは朝食のパンにジャム変わりとして使っているので「う〜ん」って感じなのです。
生米麹の水調整のしやすさ
乾燥では難しかった水調整ですが、これが生麹になると吸水をあまりしないので「米+麹がギリギリ浸かる程度」がベストな水分量なので目視で作るのにとっても便利!
保存とかも冷凍保存で半年とか持つので湿気を気にしないといけない乾燥麹よりも保存しやすいのです。
中山大吉蔵店の米麹の特徴
米麹が出来上がるまでの手順
- 洗米
- 一晩水につける
- 米を蒸し、種付け
- 室の中で二晩寝かす
- 室蓋に小分け、手入れ
- 出麹
となっているようです。
ここまでで4日ほど、なんだか思ったより短期間で出来るんですね。
米麹を作ってきた歴史
明治44年からずっと室蓋方式で作ってきたのがこの米麹。
昔ながらの方法をいまでも続けているってすごいですね。
少量・限定生産で全て手仕込みのため職人が作るまさに伝統米麹って感じでなんか良いです♪
しかも、室(むろ)から出てきたばかりの新鮮な麹をすぐさま届けてくれるので一番美味しい状態で我が家に届いてくれるのもGOOD!
黒酢とかもそうですが、鹿児島県って美味しい物いっぱいあるんですねぇ。
まとめ
いままで色々な米麹を試してきましたが一番やさしい味を持っている米麹です。
正直、米麹だけでここまで味が変わるとは思ってませんでした。
健康に良いものですからお米も麹も良い物を使いたいですよね!
この中山さんはちょっとお値段がお高いですが、味が一番好みなのでこれからはここでリピしていこうと決めました♪
中山さんに興味が出た方はこちらから
![]() |
米麹 1kg 生 九州 熊本県産 米こうじ レビューを書いて送料無料 手作り 甘酒 味噌 塩麹 醤油麹作り 27年産新米を使用 価格:1,684円 |
〜合わせて読みたい記事〜
甘酒のお米に最適!・・・「ゆめぴりか」から山形の無洗米「まばゆきひめ」に変えてみた
甘酒を作るための必須アイテム・・・タニカのヨーグルティアでR1ヨーグルトを作ってみた結果【YM-1200-NW】