今週も夕飯何にしようかなぁ〜なんて悩みながらクックパッドを見ていた所、油揚げの肉詰めなるものを発見したのでさっそく作ってみました。
油揚げの肉詰めレシピ
材料
- 油揚げ(ちっちゃめの正方形の物)
- ひき肉
- ネギ(今回は西洋ネギが売ってたのでリーキを使用)
- 砂糖
- 塩
- 酒
- みりん
- 醤油
- つゆだし
- 黒酢
作り方
- ネギをみじん切りにしてフライパンで炒める。
- ネギの粗熱をとったらボールに移す。
- (2)のボールにひき肉 600g・醤油 大さじ1.5・みりん 大さじ1.5・塩少々入れてしっかり混ぜる。
- 油揚げの切れ目から(3)で作った具を入れる。
- 大きめの鍋に(4)を敷き詰めて水を浸かるほど入れる。
- 砂糖は多めにいれて醤油・酒・みりんで味を整える。甘い方が美味しいかも
- 隠し味に黒酢を少々入れて煮込んだら完成!
まとめ
クックパッドのほうには白ネギってなってたけど、たまたまリーキの方が安く売ってたので西洋ネギで試してみました。
リーキは水分量が少ないのでフライパンで炒める時はほったらかし出来ないんよねぇ。
同時進行で他の料理作る時にはその辺注意が必要かも!
リーキとひき肉を混ぜあわせる時は木べらオススメ!
手で混ぜると手の体温で肉の油が溶けちゃってジューシーさが失われちゃうんだよね。
それに冬に冷蔵庫に入ってキンキンに冷えたひき肉触りたくないですしw
どうせ油揚げの中に入れちゃうからハンバーグ作る時ほど入念に練らなくて良いし、混ぜ方は粗めでOK!
手間かけたくないので手早くさくっとやっちゃうよ♪
鍋に調味料と共に入れて弱火でじっくり煮込んでます!
煮込んだ油揚げといえばやはり思い出すのが稲荷寿司!もしくはどん兵衛のきつね!
あんな感じで甘くてジューシーな感じにしたいので砂糖は結構多めにしてます。
黒糖とかの方がもっと合いそうな感じがするんだけど、このためだけに黒糖を買うのは一般家庭ではちょっと難易度高いなぁってことで今回は白糖で我慢;
お肉に火が通ったら一回冷まして味を染み込ませてから再度温めて食べるのが良いかも♪
なるべくオアゲはジューシーに!
煮込み時間は結構長いけど作業工程が少ないから簡単に作れるのが利点かな。
ピーマンの肉詰め作るよりかは断然簡単だわ。
最初っから切れ目の入ってる油揚げでも売ってりゃよりGOODだね☆
実食
外側のおあげが甘くてジューシーなのもあるけど、おあげの中にも甘い汁が閉じ込められてそれとお肉の肉汁が合わさりあい口の中で旨味が溢れ出る!ようなお味。
これ単体でも美味しいけど、おでんの具として入れても絶対美味!
野菜をみじん切りにして炒めた物をひき肉と合わせてつめておけば野菜嫌いな子供でも気付かずに食べれるかも。
あ〜、ネギ以外にももっと野菜練りこんどけば良かったと後悔;
子供のドツボにハマればもうバックバック食べてくれるから、こういう時にしっかり栄養価の高い物を練りこんでおきたいよね〜。
ま、黒酢の栄養素が入ってるし(アミノ酸とか)、それで多少はマシってことでw
それに今週末はおもちゃ王国で食べた王様カレーもどきを作ったし、それで栄養たっぷり摂れるから良しと言うことにしておこうw