煮物って安上がりで手抜きしやすいから結構平日の忙しい時とかに作るんだけど、さすがに何度も作ってるとバリエーションがなぁ〜。
同じ煮物のローテーションになってマンネリ化してくるので、今回は和風家庭料理の定番であるカボチャの煮物を洋風にアレンジしてみました。
和でも洋でもない一風変わったかぼちゃの煮物、作り方自体はほぼ普通のかぼちゃの煮物と一緒なのでバリエーションの一つとしてお試しあれ〜♪
洋風かぼちゃのベーコン煮の作り方
材料
- ベーコン
- かぼちゃ
- タマネギ
- ニンジン
- コンソメ
- オリーブオイル
- ニンニクチューブ
- 砂糖
- 醤油
- 酒
- みりん
作り方
- ベーコンは一口サイズに、かぼちゃ、玉ねぎ、ニンジンをざく切りにしておく。
- フライパンにオリーブオイルを入れて弱火でニンニクを炒める。
- 玉ねぎとニンジンを入れて玉ねぎが透明になるまで炒める。
- ベーコンを入れて焼きベーコンになるまで炒める。
- 酒とコンソメを入れてコンソメを溶かしながら酒のアルコールも飛ばしていく。
- 砂糖、醤油、みりんで味を整えて完成。
野菜は500wのレンジで5分ほど加熱してやると時短と節約になります。
まとめ
味はポトフとかぼちゃの煮物の中間くらい。
初めて食べる味だけど、なかなかに優しくて美味しい仕上がりになりました。
日本の調味料ってコンソメやオリーブオイルなんかとも相性が良いのね。
合わないかなぁっと心配はあったんだけど、意外とうまくいくもんですね。
これは新しい料理の世界が開けたかもしれないね♪