子供に合わせてごはんを作るとどうしても似たり寄ったりな感じになっちゃってマンネリ化しちゃうのが難点。
そこで今回はバリエーションを増やすために辛くないエビチリ作りにチャレンジしてみました!
辛くないエビチリの作り方
材料
- ブラックタイガー
- 玉ねぎ
- ニンジン
- しめじ
- ニンニクチューブ
- ごま油
- 酒
- みりん
- 醤油
- 鶏ガラ
- 塩
- コショウ
- 黒酢
- ケチャップ
- 味噌
作り方
- ブラックタイガーの殻を剥き背ワタをとり、塩コショウをする。
- ニンジン、玉ねぎはみじん切りにしておく。
- フライパンにごま油・ニンニクチューブを入れて火をかける。
- フライパンに玉ねぎ・ニンジン・しめじを入れて火が通るまで炒める。
- エビ・酒・黒酢を入れて酒のアルコールが飛ぶまで炒める。
- みりん・鶏ガラ・醤油・ケチャップ・味噌を入れて一煮立ちさせたら完成☆
詳細
エビの殻をむく時にパッパの家では尻尾まで全部剥いちゃいます。
だって殻の触感がなんだかちょっと・・・。
殻無いほうが食べやすいですし☆
背ワタをつまようじで抜き取ったら一回キッチンペーパーでしっかりと水気をとってあげます。
こうするとエビの臭みがある程度抜けるのでより食べやすさUP♪
後は下味に塩コショウをして下準備完成!
ごま油とニンニクを入れたフライパンに豪快に野菜を放り込みます!
この時点で中華の良い香り♪
エビ投入!
すかさず酒と黒酢を入れて煮込み体制に入ります。
黒酢は健康のために入れてるので無ければ無いで問題ありません。
最初の段階で黒酢を入れておくとお酢臭さがなくなってまろやかになります。
鶏ガラスープの素液体版!
珍しかったので興味本位で買った鶏ガラです。
塩麹入りなので調理で使う場合は塩の量注意!
予想以上に「ドバッ」と出やすいので調整に難あり・・・かな?
鶏ガラ・醤油・みりん・ケチャップ・味噌を入れます。
ケチャップにとても違和感を感じる調味料の組み合わせ;
果たしてうまくいくのだろうか?
一煮立ちさせたものがこちら。
見た目はエビチリよりちょっと黒っぽい感じかなぁ。
エビチリってよりハヤシライスのような色になりました。
実食!
うん!塩強い(笑)
やはり塩麹入りの鶏ガラの調整を間違えたようです。
素直に普通の鶏ガラを買っておけば良かったかも・・・。
でも、塩麹って健康にいいしなぁ~っとか揺れるこの想い。
ちょっと塩気の強いおかげで白米はどんどん進みます。
酒のつまみとかには良いかも。
これにジントニックでもあればもうドリンクが止まらない!
パッパはちょっと塩加減間違えたけど、もうちょっとケチャップ多めにして塩を減らせば甘いエビチリになりそうです。
おまけ
冷蔵庫の中に消費期限が今日までの納豆があったので「納豆エビチリ丼」にしてみました。
いや~、ミスマッチすぎて合わないかなぁっと思ったけど、意外とイケる!?
エビチリの味が強いため納豆のニオイや味がかき消されて普通においしく食べれました。
これに卵黄でも乗っかってりゃ1杯500円くらいで食いに行ってもいいレベル。
味の濃いものになら納豆は何にでも合いそうだと感じた瞬間でした。