料理を行う時、使用する重要アイテムにフライパンがありますが、フライパンにも鉄製やステンレス、テフロン加工のものなどいろんな種類が販売されていますよね。
お勧めなのはステンレスのフライパンで、このアイテムは料理の際の油ならしをする必要が無い、錆びないなどのメリットがあり、焦げても簡単に洗い落とすことができて便利なんですよ!
底の厚いものを選べば、焼き料理や炒め物の他にも、蒸し料理なんかもフライパン一つで簡単にできてしまうので、一つ持っておくと重宝します。
ちなみにフライパンの表面が剥がれるということも無いので、長く使用できるというメリットもあるんです!
また、ステンレスのフライパンは保温効果があるので、焼きむらも無く料理をすることができ、中火(ihだと真ん中くらい)で十分熱が通るので、電気代の節約にもなります。
上手く使うコツは、一度よく熱して、料理を行う前に温度を下げること、こうすると焦げ付きを抑えることができるんです。
実際使用してみると、ハンバーグなどは表面を焦がすことなく肉汁たっぷりのジューシーな出来栄えで、美味しくいただくことができました!
お手入れも、フライパンが熱いうちにお湯や水につけて洗うと、汚れが簡単に落ちるので後片付けも楽ちんです。
さて、この便利なステンレスのフライパンですが、一つだけ注意をすることがあります。
それは、ステンレスなら何でも使用できる訳ではない、ということです。
ihは磁力を使って過熱をするので、ステンレスのフライパンでもihでは使うことができない種類もあります。
購入する時は、ih対応、またはInductionという表示があるもの、そして底が平らでihに密着するタイプのものをを選んでくださいね。