ホワイトソースでシチューを作ってみた
今回は嫁からの要望でシチューを作ることにしました。
パッパはルー系統はあまり使わないので、ホワイトソース缶からシチューを作ります。
材料
- 鶏肉
- じゃがいも
- 人参
- 玉ねぎ
- コンソメ
- バター
- ホワイトソース
- 塩コショウ
シチューの作り方
玉ねぎをくし切りとかまあ、適当にざっくりと切ります。
人参もおなじく適当に一口大に
スーパーでちょっと変わったじゃがいも見つけたんで買ってみました。
ゴールデンなんとかとか言う1個がめちゃめちゃでかいじゃがいも!
珍しい物見つけるとすぐさま買っちゃうんだよねぇw
メークインの2〜3倍ほどの大きさで、2個あれば2日分ほど余裕でまかなえるほどの大きさ!
でかいので皮剥くのは楽かな
それ以外は別に普通のじゃがいもでした・・・
鶏もも肉も一口大に切っていきます。
肉は大量に欲しいので大容量パック!
鍋に油を引いて具材を炒めていくよ!
本当なら玉ねぎ・人参先に炒めて〜っとか、じゃがいもは煮崩れするから最後に〜っとかあるんだけど、
面倒臭かったので、肉も野菜もじゃがいもも全て一気に放り込んでやった!
ここで適当に塩コショウも入れるよ!
圧力鍋で圧力かけて火通すから玉ねぎのニオイさえ抜けるほど軽めに火通せば問題なく仕上がると予想
コンソメはとりあえず2個くらいでよかろう。
鶏肉だし、鶏ガラでも合うかもしれんね
水を入れるのだけれど、後からホワイトソース入れたり野菜に火が通って少し縮むことを考えると、水は具材の高さの7〜8割程度がいいかも
圧力をかけていくよ〜
人参とかじゃがいもみたいな根野菜に一気に火を通せるから圧力鍋便利なんよねー
火力MAXにして、圧力がかかったら弱めの中火で3〜4分煮込み
火を消して圧力の赤いピンが下に下がるまでは放置します。
ピンが下がる前に蓋開けたら危険なのでそこんとこだけが注意点かなぁ
蒸気の出方みれば分かるけど、多分蓋ふっとぶんじゃないかな?
これでもう具材に火が通ってる状態
一回使うと圧力鍋は便利すぎて手放せないねー(蓋は洗うのめんどい形状してるけど;)
何種類かホワイトソース売ってると思うのだけれど、食べ比べてみた感じ明治屋のホワイトソースが一番美味しいね
そのぶんお値段もちょっと高めなのだけれど;
時間があればホワイトソースも自作で作ってみようかなぁ〜☆
ホワイトソースとバターを入れるよ〜
バターは風味付けなのでなるべく最後の方に入れてみるよ
ホワイトソースが溶けて全体的に混ざり合ったから完成!
感想
じゃがいもがもうちょっと煮崩れするかと思ったけど、意外にしっかりとしてて美味しく仕上がりました。
娘はじゃがいもが気に入ったらしく「おいちぃ、おいちぃ」って言いながらじゃがいもばかり食べてたようで
肉好きだからと思って鶏肉多めにしたけど、これならじゃがいも多めに入れてあげたら良かったかなぁ・・・
巨大な芋が使い切れずに2個も余ってるので消費するためにまた何か考えなきゃ☆